こちらのページでは「ゆがみーる」の説明と、当院で使用した実例を紹介いたします。

「ゆがみーる」による姿勢分析は、全国的にも導入店舗はまだまだ少ないため、 南河内地域では当院でのみ測定することが可能です。

ゆがみーるとは

ご自分の姿勢をご自身で客観的に見たことがある人は少ないと思います。 写真を撮った時に「肩の高さが左右で違う」とか、「首が傾いているように見える」 など何となくゆがみを認識できることもありますが、 具体的にどの部位がどの程度ゆがんでいるかはなかなか分かりません。

また整骨院や整体院でも、体のゆがみを指摘されることもありますが、 それをお客様が認識するのは困難です。 当院でもはじめのうちは体のゆがみがどうなっているかをお伝えするのに、 非常に苦労しました。

その難しい作業を簡単に行ってくれるのが「ゆがみーる」による姿勢分析です。

まずお客様の全身像を横から、正面から、膝屈曲位の3枚撮影します。

その際には両足首、両ひざ、骨盤に目印となるバンドを巻いていただきます。 この目印は、パソコンで分析を行う時に計測点となります。

撮った写真はパソコンに取り込んで「ゆがみーる」にて分析していきます。

3枚の写真の足首、膝、骨盤、肩、耳の位置を指定し、線で結ぶような形になります。 それらの指定が完了すれば、システムが自動で姿勢を判定してくれます。

測定結果は、姿勢の評価と筋肉の評価の2枚のレポートで出力されます。 (当院では1枚の用紙に表裏で印刷しますが)

これをもとに姿勢の説明をさせていただきます。 印刷したレポートは差し上げますので、ご自宅でゆっくりご覧ください。

ちなみに、写真撮影からレポート出力までは5~6分くらいで完了します。

ぜひあなたも「ゆがみーる」でご自身のゆがみをしっかり把握していただきたいと思います。 お体のゆがみを把握することで、生活の問題点なども分かりやすくなります。 結果として、ただ何となくゆがみの調整を行うよりも早くお体の状態が改善されていきます。

レポートの内容

姿勢測定の結果

姿勢測定結果の1~4の項目では、それぞれ以下のことがわかります。

  1. 姿勢の評価を点数化しています
  2. 部位別のゆがみをチャート化しています
  3. ゆがみの状態を矢印で表示しています
  4. 姿勢のタイプや将来のリスクが表示されます
筋肉測定の結果

筋肉測定結果の1~3の項目では、それぞれ以下のことがわかります。

  1. 部位別に筋肉の状態を説明しています
  2. 筋肉の状態を色分けして表示しています
  3. 推奨されるトレーニングが紹介されています

ゆがみーるによる実例紹介

実際に当院でゆがみーるを使用して、施術前と施術後の姿勢を測定したものを紹介します。

施術前

施術前は膝屈曲時の左ひざが外へゆがむこと、その影響で腰が右へ逃げるようにゆがむこと、 通常立位と膝屈曲位ともに右肩と左肩の高さが違う、右耳と左耳の高さが違う、 首が左へずれているといったゆがみが表示されています。

また側面からみた姿勢はフラットバック(平らな背中、正常な背骨のカーブより減少している状態) が指摘されています。

施術後

施術後の測定結果では、首の位置と膝屈曲時の腰の位置に若干のゆがみを残していますが、 他のゆがみについては改善されているため、画像左下のチャートも良い形に近づいているのがお分かりいただけるかと思います。

「ゆがみーる」についてのよくある質問

「ゆがみーる」の分析に料金はかかりますか?

はじめての分析は無料です。施術前と後の分析を1セットとなります。

2回目以降の分析ではお客様からの希望制となり、その場合は500円をご負担いただいております。

ちなみに他院やジムなどの場合、多くは1,000~3,000円ほど料金がかかるようです。

すぐに姿勢が良くなるものですか?

そうとは限りません。

姿勢のゆがみにも軽度から重度まであります。 ゆがみの度合い、ゆがみ始めてからの期間、 ゆがみが複雑に絡み合ってるなどがありますと姿勢の調整にも回数が必要です。

その場合は施術後の測定を後日にさせていただく場合もございますので、ご了承くださいませ。 (後日測定だからといって別料金にはなりません。あくまで1セットです。)

痛みが強いので姿勢の分析より早く施術にかかってほしいのですが?

ぎっくり腰など明らかに痛みで姿勢の分析どころではないかたは施術優先です。

ただし簡易的な姿勢のチェック(院長が状態を把握するためのチェック)はさせていただきますので、 ご了承くださいませ。